言葉を紡ぐ日々

一生懸命、人生を楽しむ主婦いりのの気になること、好きなこと。がん治療のことや、たまにお役立ち情報なんかも書いてゆきます

仕事ができない同僚があまりに頼ってくるため、その対策を考えた

お久しぶりのブログ更新。

皆様、おはようございます、いりのです。

 

今日は冷静になるために、ちょっと愚痴を交えながら書いてみようと思います。

仕事ができないヤツって、どこの職場にもいますよね

いりのの職場の場合~物覚えの悪い臆病者さん

ほぼ同じ時期に入社した職場の同僚が、とんでもなく仕事ができない人。

 

こういう人って、この日記を読んでくださっている皆さんの職場にも少なからずおられると思います。

 

もちろん私の職場にもおりまして、周囲も認めるトラブルメーカーです。

 

それだけならいいのですが、トラブルを起こしたり、仕事内容で覚えていないことが出てくると、ほとんど私に話を振ってきてちょっと……いや、かなり困っています。

 

一度教えた仕事の内容を忘れてしまって、その質問が来るのならまだカワイイほうです。

 

困るのはトラブルやミスで、そのレベルが、一歩間違えると「すみませんでした」では済まないような内容だったりするのです。

 

私もその方もパートタイム勤務ですので、話を振られた時点で、いちパートタイマーが処理できるものではないときもあります。

 

そのため、話を振られた私が上司へと報告します。

すると、なぜか私も一緒に、もしくは私が怒られるという、理不尽な状態に陥っているというわけです。

 

当然のことながら、重いストレスになります。

 

この方、人柄も良く、素直に謝ってくれるのですが……

あまりに簡単に謝るので、最近では「単に謝罪すれば許されると思っているのでは?」とまで勘ぐってしまいます。

 

まして、シフトインの日のたびに問題を起こされると「もうココから消えてくれ」とさえ考えてしまい、そう思う自分が嫌になります。

 

実は来月からフルタイム勤務に変更しようとも考えているので、この同僚がストレスになってしまうと仕事が続かなくなると考えた私は、いろいろと分析し、対策を練ることにしました。

同僚の性格を分析してみる

いりのの職場にいる同僚さん。

私自身がどんなイメージを抱いているかというと……

  • 性格は素直、温厚で人当たりも良い
  • 臆病であるため、人当たりが強い(自分が怖いと感じている相手)には反論も質問もできない
  • 口癖は「私は仕事ができないから」
  • 年齢的にも高齢であるためなのか、物覚えがかなり悪い
  • 自分を守るために小さな嘘をついたり、無視したりすることがある
  • バレバレな下手な言い訳をすることもある
  • 気が利かない(気配りが下手)
  • そのせいか、空気が読めない

こんな感じ。

 

自分で箇条書きにしてみて気づいたのですが、その同僚さんは自分に甘いような気がします。

 

加えて物覚えが悪く気が利くタイプでもないため、トラブルが大きくなりやすいのではないかとも感じました。

 

また、その同僚さんが怖いと感じている相手には強く出られないため、なにか言われてしまうと萎縮してしまう。

 

その姿は私もよくみかけます。

 

対して私はその同僚さんに強く出ておらず、また当たりも柔らかいつもりです。

屈託なく話しかけてくださいます。

 

おそらく私は、その同僚さんにとって「怖くない人」もしくは「優しい人」

 

従って、

 

なにかわからないことや問題が起こる

社員に頼んで怒られるのはイヤ、怖い

基本的に自分に甘いので、頼れる人を探す。

そこにいりのがいれば、彼女に頼もう、頼めば大丈夫、やってくれるはずと考える

いりのが処理してしまう

(※しかも怒らない。笑って「いいですよ~」と言ってくれる(←私のダメな部分))

ますます自分では考えなくなり、問題や疑問はすべていりのに頼めばいいと思うようになる

 

……こんな感じでしょうか?

 

変な質問を投げかけても知っている限りは文句も言わずに処理しているため、すべての質問や疑問、トラブル処理の方法までもが私へと集中してしまう。

 

図式にするとよくわかります。

 

トラブル処理を上司に頼めば、後で怒られてしまうことは目に見えていますからね。

 

怒ることなく、笑顔で許してくれて頼れる人

 

それが私の立ち位置となっているのかもしれません。

今後の対策として、いりのがすべきこと

このままでは重いストレスになってゆくだけなのは明白です。

ストレスを抱えないためにも、その同僚さんとは距離を置くべきだと判断しました。

 

ですが、これまで良好に築いてきた関係を悪化させることもない。

(※ハッキリ突っぱねても避けてもいいのですが、嫌われると面倒なことになりそうなので、それは避けることにしました)

 

距離を置くべきは仕事内容のみと判断しました。

  • 同僚さんが忘れた仕事内容のことで質問されたら、同僚さんが怖がっている相手へ質問してくれと返事する
  • もしくは「自分が担当している仕事をしているので~」と言って濁す
  • トラブルを起こしたら、自分から社員へ連絡するように言う(←ここ大事)
  • 話を振られそうになる前に逃げる

こちらとしてもいい加減ウンザリしているのは事実ですが、そこは表に出さず、少しずつ逃げることで

もう、おまえさんのフォローをするつもりはミジンコの頭ほどの気持ちもねぇぜよヽ(#`Д´)ノ

……と、暗に意思表示するしかなさそうです。

 

そうしなければ私のためにも、同僚さんのためにもなりません。

 

最近、新しいパートさんが入社すると上司から耳にしたのですが、その方が教育担当担った場合(なるとは思えませんが)、似た者であればとんでもない展開になるか……

 

もし仕事ができるタイプの人ならば、仕事を先に覚えられてしまい、「コイツ、使えない」と見下される可能性も考えられます。

 

そもそも「新しい人が来たら、仕事ができない私は必要ないって言われるかもしれない」と不安がっているのであれば、上司が怖くても率先して教わりに行くべきです。

 

そんな努力もせずに「仕事ができないから~」と言い訳しながら、仕事ができる人間へ自らが起こした問題を振るなどして現状に甘えるのは、社会人として許されることではありません。

 

その同僚さんのためにも、私は心を鬼にすべきときなのでしょう。

f:id:roshiatehamother413951:20190813215449j:plain

もしかしたら、勤務時間をフルタイムへ変更することも含めて、私自身が岐路に立たされているのかもしれませんね。

 

よく考えて、先へ進んでみようかと思います。

 

最後まで読んでくださいまして、ありがとうございました。

 

次はいつ更新するかわかりませんが、そのときもよろしくお願いいたします<(_ _)>